湯シャンupdate:やさしく洗うスタイル

 

湯シャン、日進月歩です。

 

従来のやり方

 

私の中の湯シャン&重曹シャンプーセオリーは

①しっかりブラッシング

②シャワーで髪を流す時、しっかり洗う

③重曹シャンプーをふりかけたあと、頭皮に揉み込む

みたいなことをしてました。が。

 

こちらの動画を拝見しまして。

【湯シャン】初心者必見‼︎ あなたの湯シャンは間違いだらけ 迷ったら基本に戻ろう

 

湯シャンで髪がベトベトする人 最後まで観て‼︎

 

目からウロコーーー!!!

 

私はどうも湯シャンだけだと髪がベタつくし、フケが出るなぁって思ってたのです。

でもそれ、自分で作ってたんやん!爆

 

フケのもと

 

ゴシゴシ洗う(ブラッシング含む)

お湯の温度が高い

これらによって皮膚が乾燥したり摩擦が起こることで、フケができているのでは?という。。

つまり洗いすぎるとフケ出まっせってことですね。

 

温度は低め設定でしたが、「湯シャンだからちゃんと汚れ落とさなきゃ」この思考になっていました。

いやぁ、ゴシゴシとまではいかずとも割としっかり洗ってました。

 

ブラッシング

 

この動画も面白くて。

 

【悲報】きちんとブラッシングしてるのにフケが出ます。。泣

 

私も、頭皮からゴシゴシブラッシングしてました。(柘植櫛だけど)

でも、同じ圧力で顔の皮膚ゴシゴシするか?と問われた時、ちょっとゾッとした。笑

しない!!笑

 

ブラッシングはあくまで髪の絡まりをなおすもの。

この考え方も目からウロコ…!

 

実験中

 

ただいま実験中。

 

湯シャン

頭皮に当てずさっとブラッシング。

お湯で流す時はゴシゴシしない、言うなればワシャワシャ?笑

温度はそこまでこだわらず。

 

重曹シャンプー

頭皮にあてずさっとブラッシング。

重曹シャンプーはゴシゴシ揉み込まず、さっと行き渡るように、でも多少ワシャワシャする。

クエン酸リンスは今までもジャーッと流すだけだったのでそこまで変わらず。

 

今ちょうど2ヶ月経ったくらいですが、、

フケ減った。

コンディションによっては出る時は出ます。

 

髪のベタつきは、3日以上シャンプーしないと脂っぽくなる。これはまた洗い方とは別の要因ですが、四毒抜きをしてるので、顔や頭皮の脂はかなり減ってきました。

今までのギトギトがキトキトくらいに(笑)って、伝わりにく(笑)

 

この湯シャンと四毒抜きはかなり相性良いと思いますね。

 

 

また色々お伝えします!ではまた。

愛を込めて♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました